令和3年度東松山地区労働講座が始まりました
更新日:2021-12-09
東松山市と東松山市商工会が主催する「東松山地区労働講座」が12月1日〜12月22日の
期間中、東松山市総合会館にて、4回開催されています。
埼玉県社会保険労務士会川越支部では、当講座に毎回講師を派遣しています。
12月1日に行われた第1回目の労働講座は、川越支部の玉岡会員が担当しました。
今年度は、講座が「雇用者(事業主様)向け講座」「労働者(従業員様)向け講座」に分かれています。初日は、雇用者対象に「改めて見直す働き方改革」と題して
●同一労働同一賃金とは
●高齢者を継続雇用するために押さえておきたい基礎知識
●コロナ渦におけるテレワークについて
などを講義しました。
同一労働同一賃金は、最高裁の判例をもとに、注意すべきポイントをかみ砕いて説明。高齢者の継続雇用については、働きながら受給できる年金や雇用保険からの給付などを最大限活用しながら、労使共にWIN-WINでいられる様々なヒントを伝授。テレワークは会社が生き残るため、生産性向上の選択肢の一つであることを示唆。参加された事業主の皆様は、貴重な情報を聞き漏らすまいと、熱心に耳を傾けていらっしゃいました。
「次回の講座も楽しみです。」というお声も聞こえました。
東松山地区労働講座の詳しい内容はこちら
講義の様子